バーチャル技術科のページへようこそ!

アクセスカウンター

授業でお伝えしたシトラスリボン運動のご紹介です。 ここをクリックして松山大学のページをぜひご覧ください。

注意 このサイト「バーチャル技術科」は学習の参考のために使って下さい。 そして、技術科を楽しむことを優先してほしいです。
    学校からの指示やプリントがあれば、そちらを優先しましょう。 提出物の中身や期日は学校の成績に関係します。 
    このサイトでは、、一人で学習できるように、教科書の内容をまるで学校で教えるように少しだけくわしく説明しています。
    このサイトのワークシートは、通常の中学と同じ、1時間を50分に想定し、少し考えてできる多めの設定になっています。
    くれぐれも無理しないで出来る程度に、バーチャル技術科を楽しんで下さい。生徒の利益になれば幸いです。 追記2020.05.14

(令和2年度  休校対応のための技術科遠隔授業のための特設ページ   2020年4月~)

このページの説明を読んでから、中学校バーチャル技術科で楽しんでください。
 
各学年の学習ページへは次のボタンを押してください。 (2年の開設は10月26日から)


1年生  2年生  3年生  Q & A

1年作品     3年作品

更新履歴

2021.03.05 2年 内容更新
2021.01.26 2年 内容 追加 更新
2021.01.04 2年3年 内容 追加 更新
2020.12.20 2年生 日付 期限 説明書 追加
2020.12.08 2年生 内容 追加
2020.12.02 2・3年生 授業内容 追加
2020.11.12 2年生 授業内容 追加
2020.10.29 各学年更新
2020.10.26 2年生 エネルギー変換授業 追加
2020.09.29 1年生物育成内容 追加
2020.09.26 1年3年 追加
2020.09.07 1年3年作品展示 随時追加中
2020.08.28 3年作品展示 追加
2020.08.28 3年授業日 まとめWS 追加
2020.08.25 1年作品 随時 追加中
2020.08.21 1年授業日の追加
2020.08.18 1年35時間目までの計画 追加
2020.07.30 1年作品(バーチャル作品展) 追加
2020.07.20 1年接合・組み立て動画 追加
2020.07.20 1年3年今学期全授業日 追加
2020.07.12 1年 レポート資料等 追加
2020.07.11 1年3年授業日 追加
2020.07.09 作業記録(マーク式)書き方動画 追加
2020.07.09 1年3年 授業日 追加
2020.07.06 1年3年 授業・動画 追加
2020.07.02 1年3年 実際の授業日 追加
2020.07.01 1年3年 実際の授業日 追加
2020.06.30 1年3年 新規授業の追加
2020.06,29 1年 実際の授業日 追加
2020.06.26 1年3年 実際の授業日 修正
2020.06.24 1年3年 実際の授業予定 追加
2020.06.21 3年 授業用WS 授業日 追加
2020.06.19 1年 実際の授業日 追加
2020.06.18 1年 実際の授業日 追加
2020.06.18 1年 実際の授業日 追加
2020.06.17 1年 実際の授業日 追加
2020.06.15 1年 実際の授業日 追加
2020.06.13 3年 実際の授業日と予定 追加
2020.06.11 3年  キーホルダ材料表ws 追加
2020.06.11 1年3年 指導日 追加
2020.06.10 3年 ブロッコリースプラウトまとめ例 追加
2020.06.10 3年 自宅で栽培5 動画12 収穫 追加
2020.06.09 1年 再開授業の進度らん 追加
2020.06.08 3年 分散登校 授業進度等 追加
2020.06.08 3年 自宅で栽培4 動画11 追加
2020.06.07 3年 自宅で栽培3 動画10 追加
2020.06.06 3年 自宅で栽培2 動画9 追加
2020.06.05 3年 自宅で栽培 動画8 追加
2020.06.03 1年 第17回 動画19を 追加
2020.06.03 1年 シート13、14を 追加
2020.06.03 3年 第5回 動画も追加
2020.06.02 1年 第16回 動画18を 追加
2020.05.29 1年 第15回 動画17を 追加
2020.05.22 1年 第14回 動画15を 追加
2020.05.22 1年 第13回 動画14を 追加
2020.05.22 1年 第14回 第三角法シート 修正
2020.05.21 1年 3年 材料準備動画リンク 追加
2020.05.20 1年 第13・14回目 シート 追加
2020.05.20 3年 第5回目 追加
2020.05.19 Q&A 内容 追加
2020.05.19 音量調整 1年 第12回 変更
2020.05.18 1年 第12回目 追加
2020.05.15 1年 第11回目 追加
2020.05.15 Q&A を追加
2020.05.14 注意 現実と仮想の課題違い 追加
2020.05.13 1年 第10回目 追加
2020.05.11 1年 第8回目 3年 第3回目 追加
2020.05.07 1年 第9回目 3年 第4回目 追加
2020.05.07 5月11日配布資料解説 追加
2020.05.06 ページ解説理由等のリンク 追加
2020.05.02 1・3年 休校延長資料 追加
2020.05.01 1年 第7回目 追加 
2020.04.30 更新履歴枠 追加
2020.04.30 アクセスカウンター 追加
2020.04.28 1年 第6回目 追加
2020.04.24 1年 第5回目 追加
2020.04.22 1年 第4回目 追加
2020.04.20 3年 第2回目 追加
2020.04.20 1年 第3回目 追加
2020.04.17 1年 第2回目 追加
2020.04.17 著作権保護に関する記述 追加
2020.04.16 1年 第3回目 追加 削除
2020.04.14 1年 第2回目 追加 削除
2020.04.13 全学年 第1回目 ガイダンス 追加

 【ページ開設の理由などはここ】



生徒の皆さんへ

 【ページ利用について・技術科についてはここ】

技術は社会とすべての人のためにあることを忘れず、イノベーションなどにより良い生活をつくりだしましょう。


技術科の学習の進め方

 動画の説明を見る → 教科書を読む (資料を見る)  → ワークにまとめる → 作業記録表に記入

 質問がある場合は問い合わせ先へ → 返事はできるだけ速やかに対応します 

 ワークシートや作業の記録を提出するとき → 登校する日に提出 → 登校出来ない時はお問い合わせ先へ

 問い合わせは担任を経由してください。


 全ての回を記入できる作業記録表は、ここからダウンロード出来ます。    1・2年用     3年用 
 
 印刷できない場合は、同じような形式で紙に書いてあれば受付します。


 ガイダンス資料を見て評価の基準を確認して下さい。 1時間目の説明に使用する資料です。  資料1


JH7OZQのページへ(本館)